2017/03/17
かね庵おすすめ・高齢者バリアフリーリフォーム工事に助成金が出ます。
この記事についているタグ:かね庵のおすすめ商品/お庭のご相談お家のご相談
『おじいちゃんおばあちゃんが暮らしやすい家にリフォームしたいのですが・・』
『おじいちゃんおばあちゃんが暮らしやすい家にリフォームしたいのですが・・』
![]() | 三田市では 高齢者バリアフリーリフォーム工事に対する 助成金が出ます。 平成29年度募集は4月から始まります。予算に到達次第終了してしまうので、工事をお考えの方はお早目にご相談ください。 |
概要 高齢者が現在居住している住宅をバリアフリー化する場合、その費用の一部を助成します。老朽化による修繕や、建替え・新築、中古住宅の購入等は助成の対象になりません。 対象者 介護認定を受けていない65歳以上の高齢者がいる世帯で、生計中心者が給与収入のみの人で前年分の給与収入金額が800万円以下の世帯又は、生計中心者が給与収入のみ以外の人で前年分の所得金額が600万以下の世帯であり、市税の滞納が無い世帯が対象です。また、過去に当該助成金(住宅改造特別型も含む)の交付をうけている世帯は対象となりません。 対象改造工事 次の項目(1)から(6)の中から3ヶ所以上の改造を行い、その箇所毎の必須工事を行うことが要件となります。 ただし、既に工事済(実施済)の箇所があれば2箇所までを今回の改造箇所とみなすことができます。 (1)浴室・洗面所 (浴室出入口の段差解消及び手すりの取り付け) (2)便所 (手すりの取り付け及び和便器から洋便器への取り替え) (3)玄関 (手すりの取り付け) (4)廊下・階段 (階段部への滑り止めの取り付け及び手すりの取り付け) (5)居室 (出入口の段差解消) (6)台所 (レバー式水栓等への取り替え) ※()内が必須工事となります。 助成について 助成の対象となる経費の限度額は100万円で、助成金額は助成の対象となる経費の3分の1(1000円未満の端数切捨て)です。(助成金額の最大は33万3千円です。) 市内業者を利用した場合は、助成額の10%を加算して助成(1000円未満の端数切捨て)します。(各箇所ごとに限度額があります。) 着工までの申請が必要ですので、ご希望の際はお早めにご申告下さい。 |